大山康晴十五世名人・永世十段・永世王位・永世王将・永世棋聖
1952年度成績
| 対局 | 勝数 | 敗数 | 引分 | 勝率 | 先勝 | 先敗 | 先勝率 | 後勝 | 後敗 | 後勝率 | 上手勝 | 上手敗 | 上手勝率 | 持 | 千 | 公式棋戦 | 43 | 28 | 14 | 1 | 0.6667 | 7 | 6 | 0.538 | 21 | 8 | 0.724 | | | | 1 | 4 |
非公式棋戦 | 2 | 1 | 1 | | 0.5000 | | | | | | | 1 | 1 | 0.500 | 0 | 0 |
公式棋戦
年度 | 日付 | 段位 | 手番 | 星 | 連 | レート(変動) | 対局相手 | 段 | レート(変動) | 期 | 棋戦名 | 詳細1 | 詳細2 | 詳細3 | 持 | 千 | 対局数 | 勝 | 敗 | 勝率 | 戦型 | 手数 |
---|
1952 | 1952-04-12 | 九段 | 後 | ● | -1 | 1777(-09) | 升田幸三 | 王将 | 1843(+10) | 第06期 | 順位戦 | A級 | | | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0.0000 | 角換わり | 151 |
1952 | 1952-04-16 | 九段 | 後 | ○ | 1 | 1783(+06) | 南口繁一 | 八 | 1587(-06) | 第01回 | 全八段戦 | トーナメント戦 | | 02回戦 | 0 | 0 | 2 | 1 | 1 | 0.5000 | 相掛かり | 118 |
1952 | 1952-04-27 | 九段 | 先 | ● | -1 | 1774(-09) | 升田幸三 | 王将 | 1864(+09) | 第06期 | 順位戦 | A級 | プレーオフ | 第1局 | 0 | 0 | 3 | 1 | 2 | 0.3333 | 矢倉 | 112 |
1952 | 1952-05-02 | 九段 | 後 | ○ | | 1788(+14) | 升田幸三 | 王将 | 1852(-13) | 第06期 | 順位戦 | A級 | プレーオフ | 第2局 | 0 | 0 | 4 | 2 | 2 | 0.5000 | 角換わり | 98 |
1952 | 1952-05-06 | 九段 | 先 | ○ | 2 | 1800(+12) | 升田幸三 | 王将 | 1839(-13) | 第06期 | 順位戦 | A級 | プレーオフ | 第3局 | 0 | 0 | 5 | 3 | 2 | 0.6000 | 矢倉 | 137 |
1952 | 1952-05-20 | 九段 | 先 | ● | -1 | 1788(-12) | 木村義雄 | 名人 | 1764(+13) | 第11期 | 名人戦 | タイトル戦 | 七番勝負 | 第1局 | 0 | 0 | 6 | 3 | 3 | 0.5000 | 先手四間飛車 | 134 |
1952 | 1952-06-03 | 九段 | 後 | ○ | | 1798(+10) | 木村義雄 | 名人 | 1754(-10) | 第11期 | 名人戦 | タイトル戦 | 七番勝負 | 第2局 | 0 | 0 | 7 | 4 | 3 | 0.5714 | 角換わり | 122 |
1952 | 1952-06-17 | 九段 | 先 | ○ | | 1808(+10) | 木村義雄 | 名人 | 1744(-10) | 第11期 | 名人戦 | タイトル戦 | 七番勝負 | 第3局 | 0 | 0 | 8 | 5 | 3 | 0.6250 | 矢倉 | 133 |
1952 | 1952-06-24 | 九段 | 後 | 千 | | 1808(+00) | 松田茂役 | 八 | 1687(+00) | 第01回 | 全八段戦 | トーナメント戦 | | 準々決勝 | 0 | 0 | 8 | 5 | 3 | 0.6250 | 角換わり | 57 |
1952 | 1952-07-01 | 九段 | 後 | ○ | | 1816(+08) | 木村義雄 | 名人 | 1735(-09) | 第11期 | 名人戦 | タイトル戦 | 七番勝負 | 第4局 | 0 | 0 | 9 | 6 | 3 | 0.6667 | 角換わり | 104 |
1952 | 1952-07-15 | 名人 | 先 | ○ | | 1825(+09) | 木村義雄 | 八 | 1727(-08) | 第11期 | 名人戦 | タイトル戦 | 七番勝負 | 第5局 | 0 | 0 | 10 | 7 | 3 | 0.7000 | 矢倉 | 143 |
1952 | 1952-07-28 | 名人 | 後 | ○ | | 1831(+06) | 坂口允彦 | 八 | 1644(-06) | 第01回 | 産経杯 | 記念対局 | | | 0 | 0 | 11 | 8 | 3 | 0.7273 | 相掛かり | 154 |
1952 | 1952-08-01 | 名人 | 後 | 千 | | 1831(+00) | 松田茂役 | 八 | 1687(+00) | 第01回 | 全八段戦 | トーナメント戦 | | 準々決勝 | 0 | 0 | 11 | 8 | 3 | 0.7273 | 角換わり | 53 |
1952 | 1952-08-02 | 名人 | 後 | ○ | | 1837(+06) | 松田茂役 | 八 | 1681(-06) | 第01回 | 全八段戦 | トーナメント戦 | | 準々決勝 | 0 | 2 | 12 | 9 | 3 | 0.7500 | 相掛かり | 110 |
1952 | 1952-08-26 | 名人 | 後 | 分 | | 1834(-03) | 木村義雄 | 十四世名人 | 1730(+03) | 臨時 | 年代対抗将棋戦 | 団体戦 | 決勝三番勝負 | 第3局 | 1 | 0 | 13 | 9 | 3 | 0.7500 | 角換わり | 117 |
1952 | 1952-09-04 | 名人 | 後 | ○ | | 1842(+08) | 塚田正夫 | 八 | 1719(-07) | 第01回 | 全八段戦 | トーナメント戦 | | 準決勝 | 0 | 0 | 14 | 10 | 3 | 0.7692 | 相掛かり | 80 |
1952 | 1952-09-07 | 名人 | 後 | ○ | 8 | 1848(+06) | 板谷四郎 | 八 | 1691(-07) | 第03回 | A級勝抜 | 勝ち抜き戦 | 12局 | | 0 | 0 | 15 | 11 | 3 | 0.7857 | 相掛かり | 112 |
1952 | 1952-09-25 | 名人 | 先 | ● | -1 | 1834(-14) | 木村義雄 | 十四世名人 | 1753(+14) | 臨時 | 年代対抗将棋戦 | 団体戦 | 決勝三番勝負 | 第4局 | 0 | 0 | 16 | 11 | 4 | 0.7333 | 矢倉 | 128 |
1952 | 1952-10-05 | 名人 | 後 | ○ | 1 | 1842(+08) | 木村義雄 | 十四世名人 | 1744(-09) | 第03回 | A級勝抜 | 勝ち抜き戦 | 13局 | | 0 | 0 | 17 | 12 | 4 | 0.7500 | 角換わり | 150 |
1952 | 1952-10-08 | 名人 | 後 | ● | -1 | 1832(-10) | 升田幸三 | 王将 | 1856(+12) | 第02期 | 王将戦 | 被挑戦者決定 | 三番勝負 | 第1局 | 0 | 0 | 18 | 12 | 5 | 0.7059 | 角換わり | 179 |
1952 | 1952-10-27 | 名人 | 後 | ○ | 1 | 1838(+06) | 原田泰夫 | 八 | 1660(-06) | 第04回 | A級勝抜 | 勝ち抜き戦 | 01局 | | 0 | 0 | 19 | 13 | 5 | 0.7222 | 角換わり | 214 |
1952 | 1952-10-31 | 名人 | 先 | ● | -1 | 1823(-15) | 塚田正夫 | 八 | 1709(+15) | 第03期 | 九段戦 | タイトル戦 | 五番勝負 | 第1局 | 0 | 0 | 20 | 13 | 6 | 0.6842 | 矢倉 | 108 |
1952 | 1952-11-02 | 名人 | 後 | ○ | | 1830(+07) | 松田茂役 | 八 | 1689(-07) | 第02回 | NHK杯 | 本戦 | | 01回戦 | 0 | 0 | 21 | 14 | 6 | 0.7000 | 角換わり | 110 |
1952 | 1952-11-05 | 名人 | 後 | ○ | | 1838(+08) | 塚田正夫 | 八 | 1717(-08) | 第03期 | 九段戦 | タイトル戦 | 五番勝負 | 第2局 | 0 | 0 | 22 | 15 | 6 | 0.7143 | 相掛かり | 104 |
1952 | 1952-11-08 | 名人 | 先 | ○ | | 1849(+11) | 升田幸三 | 王将 | 1844(-12) | 第02期 | 王将戦 | 被挑戦者決定 | 三番勝負 | 第2局 | 0 | 0 | 23 | 16 | 6 | 0.7273 | 矢倉 | 143 |
1952 | 1952-11-12 | 名人 | 後 | ○ | | 1860(+11) | 升田幸三 | 王将 | 1836(-11) | 第01回 | 全八段戦 | トーナメント戦 | | 決勝 | 0 | 0 | 24 | 17 | 6 | 0.7391 | 相掛かり | 134 |
1952 | 1952-11-16 | 名人 | 後 | ○ | 5 | 1865(+05) | 小堀清一 | 八 | 1648(-05) | 第04回 | A級勝抜 | 勝ち抜き戦 | 02局 | | 0 | 0 | 25 | 18 | 6 | 0.7500 | 相掛かり | 126 |
1952 | 1952-11-28 | 名人 | 先 | ● | -1 | 1850(-15) | 塚田正夫 | 八 | 1739(+15) | 第03期 | 九段戦 | タイトル戦 | 五番勝負 | 第3局 | 0 | 0 | 26 | 18 | 7 | 0.7200 | 相掛かり | 86 |
1952 | 1952-12-03 | 名人 | 後 | 千 | | 1850(+00) | 松田茂役 | 八 | 1698(+00) | 第04回 | A級勝抜 | 勝ち抜き戦 | 03局 | | 0 | 0 | 26 | 18 | 7 | 0.7200 | | |
1952 | 1952-12-04 | 名人 | 後 | ○ | | 1856(+06) | 松田茂役 | 八 | 1691(-07) | 第04回 | A級勝抜 | 勝ち抜き戦 | 03局 | | 0 | 1 | 27 | 19 | 7 | 0.7308 | 角換わり | 106 |
1952 | 1952-12-08 | 名人 | 後 | 千 | | 1856(+00) | 塚田正夫 | 八 | 1739(+00) | 第03期 | 九段戦 | タイトル戦 | 五番勝負 | 第4局 | 0 | 0 | 27 | 19 | 7 | 0.7308 | 相掛かり | 66 |
1952 | 1952-12-12 | 名人 | 後 | ○ | | 1866(+10) | 升田幸三 | 王将 | 1797(-10) | 第02期 | 王将戦 | 被挑戦者決定 | 三番勝負 | 第3局 | 0 | 0 | 28 | 20 | 7 | 0.7407 | 角換わり | 126 |
1952 | 1952-12-18 | 名人 | 先 | ○ | | 1873(+07) | 塚田正夫 | 八 | 1732(-07) | 第03期 | 九段戦 | タイトル戦 | 五番勝負 | 第4局 | 0 | 1 | 29 | 21 | 7 | 0.7500 | 矢倉 | 97 |
1952 | 1952-12-23 | 名人 | 後 | ○ | 4 | 1877(+04) | 松下力 | 八 | 1604(-04) | 第04回 | A級勝抜 | 勝ち抜き戦 | 04局 | 06人抜き | 0 | 0 | 30 | 22 | 7 | 0.7586 | 相掛かり | 102 |
1952 | 1952-12-29 | 名人 | 後 | ● | | 1862(-15) | 塚田正夫 | 八 | 1747(+15) | 第03期 | 九段戦 | タイトル戦 | 五番勝負 | 第5局 | 0 | 0 | 31 | 22 | 8 | 0.7333 | 矢倉 | 99 |
1952 | 1953-01-12 | 名人 | 後 | ● | | 1847(-15) | 塚田正夫 | 九段 | 1758(+14) | 第04回 | A級勝抜 | 勝ち抜き戦 | 05局 | | 0 | 0 | 32 | 22 | 9 | 0.7097 | 角換わり | 101 |
1952 | 1953-01-18 | 名人 | 後 | ● | -3 | 1832(-15) | 丸田祐三 | 八 | 1714(+15) | 第02回 | NHK杯 | 本戦 | | 準決勝 | 0 | 0 | 33 | 22 | 10 | 0.6875 | 相掛かり | 97 |
1952 | 1953-01-20 | 名人 | 後 | ○ | | 1839(+07) | 丸田祐三 | 八 | 1706(-08) | 第02期 | 王将戦 | タイトル戦 | 七番勝負 | 第1局 | 0 | 0 | 34 | 23 | 10 | 0.6970 | 相掛かり | 96 |
1952 | 1953-01-23 | 名人 | 後 | ○ | 2 | 1844(+05) | 松下力 | 八 | 1591(-04) | 第02回 | 東西勝継 | 名人挑戦将棋 | | | 0 | 0 | 35 | 24 | 10 | 0.7059 | 相掛かり | 100 |
1952 | 1953-01-30 | 名人 | 先 | ● | | 1828(-16) | 丸田祐三 | 八 | 1711(+15) | 第02期 | 王将戦 | タイトル戦 | 七番勝負 | 第2局 | 0 | 0 | 36 | 24 | 11 | 0.6857 | 相居飛車力戦 | 186 |
1952 | 1953-02-10 | 名人 | 後 | ● | -2 | 1815(-13) | 丸田祐三 | 八 | 1750(+13) | 第02期 | 王将戦 | タイトル戦 | 七番勝負 | 第3局 | 0 | 0 | 37 | 24 | 12 | 0.6667 | 相掛かり | 137 |
1952 | 1953-02-16 | 名人 | 後 | ○ | | 1820(+05) | 松下力 | 八 | 1620(-06) | 第01回 | 王座戦 | 本戦 | | 01回戦 | 0 | 0 | 38 | 25 | 12 | 0.6757 | 相掛かり | 128 |
1952 | 1953-02-25 | 名人 | 先 | ○ | 2 | 1829(+09) | 丸田祐三 | 八 | 1726(-08) | 第02期 | 王将戦 | タイトル戦 | 七番勝負 | 第4局 | 0 | 0 | 39 | 26 | 12 | 0.6842 | 矢倉 | 125 |
1952 | 1953-03-05 | 名人 | 後 | ● | | 1814(-15) | 丸田祐三 | 八 | 1729(+14) | 第02期 | 王将戦 | タイトル戦 | 七番勝負 | 第5局 | 0 | 0 | 40 | 26 | 13 | 0.6667 | 角換わり | 105 |
1952 | 1953-03-11 | 名人 | 後 | ● | -2 | 1798(-16) | 大野源一 | 八 | 1637(+16) | 第02回 | 全八段戦 | トーナメント戦 | | 02回戦 | 0 | 0 | 41 | 26 | 14 | 0.6500 | 先手中飛車 | 133 |
1952 | 1953-03-20 | 名人 | 先 | ○ | | 1807(+09) | 丸田祐三 | 八 | 1720(-09) | 第02期 | 王将戦 | タイトル戦 | 七番勝負 | 第6局 | 0 | 0 | 42 | 27 | 14 | 0.6585 | 相掛かり | 143 |
1952 | 1953-03-26 | 名人 | 後 | ○ | 2 | 1815(+08) | 丸田祐三 | 八 | 1712(-08) | 第02期 | 王将戦 | タイトル戦 | 七番勝負 | 第7局 | 0 | 0 | 43 | 28 | 14 | 0.6667 | 角換わり | 108 |
非公式棋戦
年度 | 日付 | 段位 | 手番 | 星 | 連 | レート(変動) | 対局相手 | 段 | レート(変動) | 期 | 棋戦名 | 詳細1 | 詳細2 | 詳細3 | 持 | 千 | 対局数 | 勝 | 敗 | 勝率 | 戦型 | 手数 |
---|
1952 | 1952-10-10 | 名人 | 飛香落ち・上 | ● | -1 | 1832(+00) | 加藤一二三 | 初 | 0(+00) | 臨時 | 京都新聞 | 指導将棋 | | | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0.0000 | 駒落ち | 126 |
1952 | 1952-10-11 | 名人 | 飛車落ち・上 | ○ | 1 | 1832(+00) | 加藤一二三 | 初 | 0(+00) | 臨時 | 京都新聞 | 指導将棋 | | | 0 | 0 | 2 | 1 | 1 | 0.5000 | 駒落ち | 141 |