大山康晴十五世名人・永世十段・永世王位・永世王将・永世棋聖
1947年度成績
| 対局 | 勝数 | 敗数 | 引分 | 勝率 | 先勝 | 先敗 | 先勝率 | 後勝 | 後敗 | 後勝率 | 上手勝 | 上手敗 | 上手勝率 | 持 | 千 | 公式棋戦 | 30 | 23 | 7 | | 0.7667 | 12 | 2 | 0.857 | 9 | 4 | 0.692 | 2 | 1 | 0.667 | 0 | 0 |
年度 | 日付 | 段位 | 手番 | 星 | 連 | レート(変動) | 対局相手 | 段 | レート(変動) | 期 | 棋戦名 | 詳細1 | 詳細2 | 詳細3 | 持 | 千 | 対局数 | 勝 | 敗 | 勝率 | 戦型 | 手数 |
---|
1947 | 1947-04-09 | 六 | 先 | ○ | 1 | 1761(+40) | 松田辰雄 | 六 | 1709(-24) | 第02回 | 選抜トーナメント戦 | トーナメント戦 | | 01回戦 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1.0000 | 相掛かり | 221 |
1947 | 1947-05-18 | 七 | 先 | ● | -1 | 1710(-51) | 花田長太郎 | 八 | 1630(+39) | 臨時 | 席上対局 | 阪田三吉翁追善将棋大会霊前手向将棋 | | | 0 | 0 | 2 | 1 | 1 | 0.5000 | 相掛かり | 98 |
1947 | 1947-05-19 | 七 | 先 | ○ | 1 | 1744(+34) | 大野源一 | 八 | 1704(-20) | 臨時 | 席上対局 | 阪田三吉翁追善将棋大会花形棋士模範手合 | | | 0 | 0 | 3 | 2 | 1 | 0.6667 | 向飛車 | 51 |
1947 | 1947-05-22 | 七 | 後 | ● | -1 | 1715(-29) | 高島一岐代 | 七 | 1780(+29) | 第02回 | 選抜トーナメント戦 | トーナメント戦 | | 準決勝 | 0 | 0 | 4 | 2 | 2 | 0.5000 | 相掛かり | 151 |
1947 | 1947-06-25 | 七 | 先 | ○ | | 1722(+07) | 建部和歌夫 | 八 | 1313(-29) | 第02期 | 順位戦 | B級 | | | 0 | 0 | 5 | 3 | 2 | 0.6000 | 相掛かり | 111 |
1947 | 1947-06-27 | 七 | 先 | ○ | | 1748(+26) | 松田茂役 | 七 | 1674(-19) | 第02期 | 順位戦 | B級 | | | 0 | 0 | 6 | 4 | 2 | 0.6667 | 相掛かり | 101 |
1947 | 1947-06-29 | 七 | 後 | ○ | | 1768(+20) | 長谷川清二郎 | 七 | 1643(-24) | 第02期 | 順位戦 | B級 | | | 0 | 0 | 7 | 5 | 2 | 0.7143 | 相掛かり | 114 |
1947 | 1947-07-01 | 七 | 先 | ○ | | 1774(+06) | 斎藤銀次郎 | 八 | 1383(-07) | 第02期 | 順位戦 | B級 | | | 0 | 0 | 8 | 6 | 2 | 0.7500 | 先手向飛車 | 117 |
1947 | 1947-07-03 | 七 | 後 | ○ | | 1784(+10) | 大和久彪 | 七 | 1507(-07) | 第02期 | 順位戦 | B級 | | | 0 | 0 | 9 | 7 | 2 | 0.7778 | 相掛かり | 104 |
1947 | 1947-08-12 | 七 | 香落ち・上 | ○ | | 1793(+09) | 山中和正 | 六 | 1521(-09) | 臨時 | 席上対局 | 大山七段山中六段昇格披露大会 | | | 0 | 0 | 10 | 8 | 2 | 0.8000 | 相掛かり | 102 |
1947 | 1947-08-16 | 七 | 香落ち・上 | ○ | | 1802(+09) | 山中和正 | 六 | 1512(-09) | 臨時 | 席上対局 | 明石二段追善大会 | | | 0 | 0 | 11 | 9 | 2 | 0.8182 | 相掛かり | 110 |
1947 | 1947-09-05 | 七 | 後 | ○ | | 1822(+20) | 松田辰雄 | 七 | 1740(-15) | 第02期 | 順位戦 | B級 | | | 0 | 0 | 12 | 10 | 2 | 0.8333 | 先手中飛車 | 166 |
1947 | 1947-09-07 | 七 | 後 | ○ | | 1838(+16) | 高島一岐代 | 七 | 1714(-18) | 第02期 | 順位戦 | B級 | | | 0 | 0 | 13 | 11 | 2 | 0.8462 | 相掛かり | 140 |
1947 | 1947-09-09 | 七 | 後 | ○ | | 1844(+06) | 高柳敏夫 | 六 | 1499(-06) | 第02期 | 順位戦 | B級 | | | 0 | 0 | 14 | 12 | 2 | 0.8571 | 矢倉 | 198 |
1947 | 1947-09-11 | 七 | 先 | ○ | | 1861(+17) | 丸田祐三 | 七 | 1780(-16) | 第02期 | 順位戦 | B級 | | | 0 | 0 | 15 | 13 | 2 | 0.8667 | 相掛かり | 145 |
1947 | 1947-09-14 | 七 | 先 | ○ | 12 | 1877(+16) | 丸田祐三 | 七 | 1766(-14) | 臨時 | 東西名人候補決勝棋戦 | お好み対局 | | 第1局 | 0 | 0 | 16 | 14 | 2 | 0.8750 | 矢倉 | 153 |
1947 | 1947-09-15 | 七 | 後 | ● | -1 | 1852(-25) | 丸田祐三 | 七 | 1788(+22) | 臨時 | 東西名人候補決勝棋戦 | お好み対局 | | 第2局 | 0 | 0 | 17 | 14 | 3 | 0.8235 | 相掛かり | 123 |
1947 | 1947-09-15 | 七 | 後 | ○ | | 1867(+15) | 丸田祐三 | 七 | 1774(-14) | 臨時 | 東西名人候補決勝棋戦 | お好み対局 | | 第3局 | 0 | 0 | 18 | 15 | 3 | 0.8333 | 角換わり | 124 |
1947 | 1947-10-29 | 七 | 後 | ○ | | 1870(+03) | 渡辺東一 | 八 | 1409(-03) | 第02期 | 順位戦 | B級 | | | 0 | 0 | 19 | 16 | 3 | 0.8421 | 相掛かり | 78 |
1947 | 1947-11-03 | 七 | 先 | ○ | 3 | 1872(+02) | 梶一郎 | 八 | 1394(-03) | 第02期 | 順位戦 | B級 | | | 0 | 0 | 20 | 17 | 3 | 0.8500 | 相居飛車力戦 | 101 |
1947 | 1947-12-05 | 七 | 先 | ● | -1 | 1838(-34) | 金子金五郎 | 八 | 1436(+58) | 第02期 | 順位戦 | B級 | | | 0 | 0 | 21 | 17 | 4 | 0.8095 | 相掛かり | 128 |
1947 | 1947-12-08 | 七 | 先 | ○ | | 1848(+10) | 土居市太郎 | 八 | 1636(-11) | 第01回 | 全日本 | 第一次戦 | | | 0 | 0 | 22 | 18 | 4 | 0.8182 | 相掛かり | 91 |
1947 | 1947-12-29 | 七 | 先 | ○ | 2 | 1865(+17) | 升田幸三 | 八 | 1823(-22) | 臨時 | ラジオ将棋 | お好み対局 | | | 0 | 0 | 23 | 19 | 4 | 0.8261 | 相掛かり | 97 |
1947 | 1948-01-11 | 七 | 香落ち・上 | ● | -1 | 1835(-30) | 山中和正 | 六 | 1575(+27) | 臨時 | 席上対局 | 岡山県下将棋大会 | | | 0 | 0 | 24 | 19 | 5 | 0.7917 | 駒落ち | 124 |
1947 | 1948-02-04 | 七 | 先 | ○ | 1 | 1847(+12) | 大野源一 | 八 | 1715(-10) | 第07期 | 名人戦 | 名人挑戦者決定戦 | 02回戦三番勝負 | 第1局 | 0 | 0 | 25 | 20 | 5 | 0.8000 | 矢倉 | 107 |
1947 | 1948-02-07 | 七 | 後 | ● | -1 | 1824(-23) | 大野源一 | 八 | 1734(+19) | 第07期 | 名人戦 | 名人挑戦者決定戦 | 02回戦三番勝負 | 第2局 | 0 | 0 | 26 | 20 | 6 | 0.7692 | 角換わり | 123 |
1947 | 1948-02-10 | 七 | 後 | ○ | | 1837(+13) | 大野源一 | 八 | 1723(-11) | 第07期 | 名人戦 | 名人挑戦者決定戦 | 02回戦三番勝負 | 第3局 | 0 | 0 | 27 | 21 | 6 | 0.7778 | 矢倉 | 108 |
1947 | 1948-02-26 | 七 | 先 | ○ | 2 | 1850(+13) | 升田幸三 | 八 | 1774(-17) | 第07期 | 名人戦 | 名人挑戦者決定戦 | 決勝三番勝負 | 第1局 | 0 | 0 | 28 | 22 | 6 | 0.7857 | 相掛かり | 137 |
1947 | 1948-02-29 | 七 | 後 | ● | -1 | 1832(-18) | 升田幸三 | 八 | 1796(+22) | 第07期 | 名人戦 | 名人挑戦者決定戦 | 決勝三番勝負 | 第2局 | 0 | 0 | 29 | 22 | 7 | 0.7586 | 角換わり | 141 |
1947 | 1948-03-03 | 七 | 後 | ○ | 1 | 1845(+13) | 升田幸三 | 八 | 1781(-15) | 第07期 | 名人戦 | 名人挑戦者決定戦 | 決勝三番勝負 | 第3局 | 0 | 0 | 30 | 23 | 7 | 0.7667 | 相居飛車力戦 | 142 |