木村義雄十四世名人
1949年度成績
| 対局 | 勝数 | 敗数 | 引分 | 勝率 | 先勝 | 先敗 | 先勝率 | 後勝 | 後敗 | 後勝率 | 持 | 千 | 公式棋戦 | 23 | 14 | 9 | | 0.6087 | 3 | 2 | 0.600 | 11 | 7 | 0.611 | 0 | 0 |
年度 | 日付 | 段位 | 手番 | 星 | 連 | レート(変動) | 対局相手 | 段 | レート(変動) | 期 | 棋戦名 | 詳細1 | 詳細2 | 詳細3 | 持 | 千 | 対局数 | 勝 | 敗 | 勝率 | 戦型 | 手数 |
---|
1949 | 1949-04-08 | 八 | 後 | ○ | 1 | 1783(+13) | 塚田正夫 | 名人 | 1816(-14) | 第08期 | 名人戦 | タイトル戦 | 五番勝負 | 第2局 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1.0000 | 角換わり | 116 |
1949 | 1949-04-20 | 八 | 先 | ● | -1 | 1773(-10) | 塚田正夫 | 名人 | 1826(+10) | 第08期 | 名人戦 | タイトル戦 | 五番勝負 | 第3局 | 0 | 0 | 2 | 1 | 1 | 0.5000 | 向飛車 | 146 |
1949 | 1949-05-11 | 八 | 後 | ○ | | 1786(+13) | 塚田正夫 | 名人 | 1813(-13) | 第08期 | 名人戦 | タイトル戦 | 五番勝負 | 第4局 | 0 | 0 | 3 | 2 | 1 | 0.6667 | 相掛かり | 172 |
1949 | 1949-05-24 | 八 | 先 | ○ | 2 | 1798(+12) | 塚田正夫 | 名人 | 1800(-13) | 第08期 | 名人戦 | タイトル戦 | 五番勝負 | 第5局 | 0 | 0 | 4 | 3 | 1 | 0.7500 | 角換わり | 93 |
1949 | 1949-06-08 | 名人 | 後 | ● | | 1782(-16) | 五十嵐豊一 | 八 | 1639(+18) | 臨時 | 木村名人対A級 | お好み対局 | | | 0 | 0 | 5 | 3 | 2 | 0.6000 | 相掛かり | 123 |
1949 | 1949-06-16 | 名人 | 先 | ● | -2 | 1770(-12) | 升田幸三 | 八 | 1784(+13) | 第02回 | 全日本 | 決勝リーグ | 第一次戦 | | 0 | 0 | 6 | 3 | 3 | 0.5000 | 矢倉 | 210 |
1949 | 1949-07-04 | 名人 | 後 | ○ | | 1779(+09) | 高島一岐代 | 八 | 1668(-10) | 臨時 | 木村名人対A級 | お好み対局 | | | 0 | 0 | 7 | 4 | 3 | 0.5714 | 相掛かり | 118 |
1949 | 1949-07-20 | 名人 | 後 | ○ | | 1784(+05) | 萩原淳 | 八 | 1555(-06) | 第02回 | 全日本 | 決勝リーグ | 第一次戦 | | 0 | 0 | 8 | 5 | 3 | 0.6250 | 角換わり | 96 |
1949 | 1949-08-02 | 名人 | 後 | ○ | 3 | 1791(+07) | 原田泰夫 | 八 | 1638(-08) | 臨時 | 木村名人対A級 | お好み対局 | | | 0 | 0 | 9 | 6 | 3 | 0.6667 | 相居飛車力戦 | 98 |
1949 | 1949-08-29 | 名人 | 後 | ● | -1 | 1773(-18) | 萩原淳 | 八 | 1587(+21) | 第02回 | 全日本 | 決勝リーグ | 第二次戦 | | 0 | 0 | 10 | 6 | 4 | 0.6000 | 角換わり | 113 |
1949 | 1949-09-01 | 名人 | 後 | ○ | 1 | 1778(+05) | 京須行男 | 七 | 1551(-07) | 第02回 | 棋界最高勝継ぎ戦 | 名人挑戦将棋 | | | 0 | 0 | 11 | 7 | 4 | 0.6364 | 角換わり | 106 |
1949 | 1949-09-15 | 名人 | 後 | ● | -1 | 1768(-10) | 塚田正夫 | 八 | 1807(+11) | 臨時 | 木村名人対A級 | お好み対局 | | | 0 | 0 | 12 | 7 | 5 | 0.5833 | 矢倉 | 107 |
1949 | 1949-09-21 | 名人 | 先 | ○ | | 1780(+12) | 升田幸三 | 八 | 1779(-13) | 第02回 | 全日本 | 決勝リーグ | 第二次戦 | | 0 | 0 | 13 | 8 | 5 | 0.6154 | 角換わり | 131 |
1949 | 1949-10-14 | 名人 | 後 | ○ | | 1791(+11) | 大山康晴 | 八 | 1784(-12) | 臨時 | 木村名人対A級 | お好み対局 | | | 0 | 0 | 14 | 9 | 5 | 0.6429 | 相掛かり | 120 |
1949 | 1949-10-20 | 名人 | 後 | ○ | 3 | 1797(+06) | 北楯修哉 | 八 | 1604(-07) | 臨時 | 木村名人対A級 | お好み対局 | | | 0 | 0 | 15 | 10 | 5 | 0.6667 | 角換わり | 112 |
1949 | 1949-12-05 | 名人 | 後 | ● | | 1786(-11) | 升田幸三 | 八 | 1804(+13) | 臨時 | 木村名人対A級 | お好み対局 | | | 0 | 0 | 16 | 10 | 6 | 0.6250 | 角換わり | 129 |
1949 | 1949-12-15 | 名人 | 後 | ● | -2 | 1768(-18) | 坂口允彦 | 八 | 1545(+54) | 臨時 | 夕刊毎日新聞 | 坂口允彦八段復帰四番戦 | | | 0 | 0 | 17 | 10 | 7 | 0.5882 | 相掛かり | 155 |
1949 | 1949-12-16 | 名人 | 後 | ○ | 1 | 1778(+10) | 丸田祐三 | 八 | 1708(-10) | 臨時 | 木村名人対A級 | お好み対局 | | | 0 | 0 | 18 | 11 | 7 | 0.6111 | 相居飛車力戦 | 112 |
1949 | 1950-01-02 | 名人 | 後 | ● | -1 | 1766(-12) | 大山康晴 | 八 | 1784(+12) | 臨時 | ラジオ将棋 | 東西初手合わせ放送将棋 | | | 0 | 0 | 19 | 11 | 8 | 0.5789 | 先手中飛車 | 113 |
1949 | 1950-01-26 | 名人 | 後 | ○ | | 1775(+09) | 大野源一 | 八 | 1670(-09) | 臨時 | 木村名人対A級 | お好み対局 | | | 0 | 0 | 20 | 12 | 8 | 0.6000 | 相居飛車力戦 | 120 |
1949 | 1950-02-03 | 名人 | 後 | ○ | 2 | 1781(+06) | 五十嵐豊一 | 八 | 1595(-06) | 臨時 | 北海道新聞 | 名人対A級選抜 | | | 0 | 0 | 21 | 13 | 8 | 0.6190 | 矢倉 | 130 |
1949 | 1950-02-24 | 名人 | 後 | ● | -1 | 1764(-17) | 坂口允彦 | 八 | 1594(+49) | 臨時 | 木村名人対A級 | お好み対局 | | | 0 | 0 | 22 | 13 | 9 | 0.5909 | 相掛かり | 103 |
1949 | 1950-03-21 | 名人 | 先 | ○ | 1 | 1776(+12) | 大山康晴 | 八 | 1800(-13) | 第09期 | 名人戦 | タイトル戦 | 七番勝負 | 第1局 | 0 | 0 | 23 | 14 | 9 | 0.6087 | 横歩取り | 133 |
日付が灰色のセルは対局日不明のため仮の日付となっています